何にもしなかった日曜日
やっぱり同じタイトルになりました(笑)。

昼に起きて、勉強を見てあげて、家に戻って、髪を切りに行って、酒飲んで、飯食って、ゲーム(スーパーロボット大戦F完結)やって、寝ました。

あ、唐突に寿司が食べたくなったので、夕飯はかっぱ寿司へ(笑)。
とにかく全品100円(税抜)は安い。
家族4人で41皿。4,305円(税込)でした。
久々のドカ食いで、大満足でした。

おっと、そして久々の三宅島速報です。

    • -

一次下請のバカ担当者が休日や雨天考慮をせずに作業行程表を出しやがったおかげで、渡島中は休みがないという施工管理人の発言に反発。
「奴隷じゃあるまいし、そんなことならさっさと仕事を終らせて、こんなクソつまらん島、とっとと出ていってやる。」と公言しながら狂ったように作業していたところ、見かねた当社の職長(魚好き)が「半日かけて様子を探れ。」と言い出して実現。
一次下請の担当者にイヤミっぽく、釣り具を送り返してやろうかと思った。

前日に宿舎食堂にてオキアミを購入。
ちなみに近くの売店では釣り餌と大根が並べて売られている。
朝食後、トラックにて宿舎のある阿古地区『メガネ岩』と言われている、前回の噴火で流れて出た溶岩で形成された磯に行く。
第3投目から魚信あり。
体験したことが無いような引きの強さを感じていると、糸が切れてバラす。
その後、針掛かりが十数回あるものの、全てが強烈な引きで糸切れ連発。
30Cm前後のイシダイを掛けるが足場が高く、玉網が届かず、針を折られる。
これにより結糸した針を全て喪失す。

切腹ぅ〜っ!!

高い透明度にも関わらず、ウキが突然なくなる。
ナイロンの1号や1.5号糸は当たり前のように切られ、2号でもアワセた瞬間に切れる事もあり、1.7号フロロカーボン糸ではミチ糸が切れる始末。
エサを通常の半分しか用意しておらず、最後の一投は市販のナイロン2号の糸付きチヌ針で行う。
魚信を合わせると、パワフルだが本日一の軽さ。
抜き上げられると判断、上がってきたのは20cm強の木ッ端メジナ
内地の物よりパワフル。
実釣2時間半。
魚信20回弱。
釣果22cmメジナ1。
ミチ糸切れ3回。
仕掛喪失数23本。
用意した針の一割が消えた。

忘れていましたが先日、ケガしました。
ピンと張られたワイヤーが捻られて、テンションが掛っているのに気付かず、それを留めている金具を外したところ、元に戻ろうとする力で金具が暴れだし、右足の膝小僧直下の向こう脛にヒット。
骨や皮膚に異常はなかったものの、あまりの痛さに半日歩行困難な状態に。
ついでに、現場で水道の水を飲んだら、様々な金属の味がして、この世が滅んでしまうのではないかという程、腹を下しました。
正露丸を一日でガラスの小瓶一本という大量摂取で治療しました。
同僚からクサイと言われてしまいました。

    • -

とうとう釣りに出たようです。
結果は散々のようですが、すげー面白そう。
機会があったら、やってみたいですね。
水道水と腹下しには、別のエピソードも有り、相変わらず強気のようで(笑)。
その昔、私が借りていた会社の寮(赤坂)でも同じ事してましたよこの人(笑)。
そのときのコメントとまったく同じコメントですねぇ〜(笑)。
そして、横浜の先輩宅でも同じように水道水を飲んで同じ事してましたよ(笑)。
そして、そのときのコメントもまったく同じでした(笑)。
何回同じ事をやれば気が済むんでしょうね(爆)。